延吉市内での生活費の巻【アマンダエッセイ】
先日、ブログコメントにて延吉での生活費の質問を受けました!
参考になるかはわかりませんが。。。!
●一か月の家賃(1LDK)=1000元
※延吉市内においても築年数やエレベーターがあるかどうかで
800元~1300元の幅アリ
●電話代=毎月38元定額(二台持ちなので電話代+いくらか)
●電気代=毎月平均50元くらい
※八月に300元払ってまだ残り110元あり
なので一か月50元くらい?
●水道代=半年に50元
写真は先日掃除してたら見つけた21元!これで何ができるかな。。?!
ちょっとわかりにくいので現地の物価相場を(もっとわかりにくいかも。。)
●いろはす1元 ●コーヒー13~25元
●バス1元 ●タクシー初乗り5元
●キムチ500グラム8元 ●チャーハン13元
●お粥3元 ●ごはん一杯(お店で)2元
●ポテチ7元 ●辛ラーメン7元
●お弁当20元 ●レッドブル6元
●延辺瓶ビール4.5元 ●カクテル一杯80元
うーん日本人的には物価が安い印象ですが
長く中国で生活してみるとほかの地域よりは
延吉市内は少しお高めらしいです。
まとめ買いしたかにもよって値段は安くなりますネ。
お掃除や皿洗いのおばちゃんたちは毎月1500元だとか。
バイト代は一時間14元~ 良くて20元なのであまり学生はバイトしたがりません。
中国では学生はお勉強!クラブ活動!という感じですね。。。
延吉市内の初任給は3000元です。大体四か月に一度の昇給らしいです。
ですので会社勤めよりも自分でお店を開いたり経営するほうが多いかもです。
または投資等の副業をしている人ばかりです。
また会社ではお昼代またはお弁当支給があるのが当たり前だとか(さすが社会主義!)
ここで注意すべきなのは中国では転職するほど給料が上がること。、、、
二、三回職を変えている人ばかりです。
この点が日本での新卒が尊ばれ自社カラーに染めていく文化との違いですね。
アマンダはずぼらな性格なので、
節約に関しては才能がないです。。。
家計簿を支出ごとに細かくつけるのが苦手なので残金記録方式です。
日本にいたときから節約についての投稿等を見て実践してきましたが
中国にいると涙ぐましい節約の努力をする気が無くなってしまいます。
コンスタントに自炊をし続ければもちろん安いですが、
外食もお安めなため、自炊したり外食したりだと結果高くなってしまいます。。
予定を見ながら自炊の材料を買うように心がけています。
確かにこちらの文化では割り勘はしません。
呼んだ人が支払うとか交互におごりあうとか、
デートで男性が奢ったら女性がちょっとしたプレゼントやコーヒーをお返しにするとか
女三人で遊ぶときは三次会までとか
暗黙のルールがたくさんあります。
道端でケンカしているのかと思えば、お金の渡しあいだったり。。!
メンツがかかってるんですね。
日本人留学生の集まりでは割り勘ですが、
超副さんたちと飲むときは学生だからと奢ってもらってばっかです。。
今度差し入れを持っていきます!!!
以前秀さんと飲んでるときに
「学生に足りないのはお金なんだよね
日本に留学してた時自分もそうだったからわかる。
別に出世払いとかでもなくて
ただ単に日本で良くしてもらった恩返しで留学生と飲んでる」
とおっしゃっていただきました。
ありがたいお言葉です。
アマンダもいつの日か延吉で事務所を立ち上げるという夢のため、
学生のうちにたくさん学び たくさんの経験を積んで
良くしてもらった恩返しができるようになりたいです!

AMANDA

最新記事 by AMANDA (全て見る)
- 江南スタイル! 激安焼肉〜AM29:00?! - 2021年2月3日
- 延吉の寒さレポ【体感温度マイナス26度?!】 - 2020年12月16日
- 中国の幼稚園生は漢詩もスラスラ?!【中国語勉強法に漢詩?!】 - 2020年12月15日
延辺大学の職員食堂は2元です!さすが社会主義です!
黒杉さん
二元の破格は本当にすごいですね!
おおおおぉ~!!家賃とか安いですよね(笑)でも…辛ラーメンとか韓国産はちょっとお高いかな?
アマンダさんはよく調べてますね、ずぼらじゃ無いですよ(^-^)v
又楽しい情報を宜しくお願いしますm(__)m
saitaroさん
いつもコメントありがとうございます!
もっとうまくやりくりして
良いお嫁さんを目指しますっ!笑